Menu

Datathon Japan 2025

PROGRAM

会場: 東京科学⼤学MD タワー26階

2025/12/5(金曜日) Day1

8:45
開会挨拶
東京科学大学 古川哲史 東京科学大学 執行役副理事 (総合戦略担当)・執行役副学長 (研究・産学官連携担当)
世話人代表 日本集中治療医学会理事長 黒田泰弘
NPO法人集中治療コラボレーションネットワーク 橋本悟
9:15-10:15
Plenary Lecture (共催 株式会社フィリップス・ジャパン)
University of California, San Francisco, Prof Romain Pirracchio
タイトル: AI in critical care: a journey that started before AI was cool
座長 日本集中治療医学会理事長 黒田泰弘
10:15-10:20
ハンズオン班分け指示移動
10:20–12:20
ハンズオンセミナー(HS) 会場はMDタワー 23, 24 26階に分散
各セミナー内容は概略を参照し、参加費支払時のアンケートに第1~第3希望をお答えください。
参加者の方々には後日、受講できなかったハンズオンセミナーの録画をお届けします。
HS01 木下喬弘 統計的因果推論
HS02 大邉寛幸 機械学習モデルを極める
HS03 白石淳 多重代入法
HS04 内御堂亮 データ可視化の最前線:生体情報モニター画面を3次元動的可視化でリデザイン
HS05 Basile Chretien/西田一貴 VigiBase および vigicaen R パッケージを活用した国際医薬品安全性監視データの探索
HS06 清水 沙友里 日本の医療データの生成背景の理解と医学系のデータ分析のtips
HS07 熊澤 淳史 最近流行りのベイズ統計に触れてみよう
12:30-13:30
共催セミナー1 株式会社フィリップス・ジャパン
MeDiCU 木下喬弘
タイトル: データソン2025概要
座長 広島大学 志馬伸朗
(冒頭にフィリップス社から会社概要説明がございます。)
13:30
データソンワークショップ事前説明後に開始
主にCQの理解およびSQLによるデータ収集
18:00
懇親会 華龍飯店 神保町 19:00〜(参加費5000円 参加費と同時に振り込みをお願いします。)

2025/12/6(土曜日) Day2

9:00-12:30
データソンワークショップ
各チームに分かれて解析を進めます。
以降、10名ほどのメンターが巡回してアドバイスを行います。
お昼前後に軽食をお配りします。
14:00-14:40
共催セミナー2 フクダ電子株式会社
広島大学 救急集中治療医学講座 錦見満暁
タイトル: 国をまたぐDB構築、ここが大変!
座長 東京大学 土井研人
(冒頭にフクダ電子株式会社から会社概要説明がございます。)
13:30-17:30
データソンワークショップ
引き続き解析を進めます。

2025/12/7(日曜日) Day3

9:00-14:00
データソンワークショップ
各チームに分かれて解析を進めます。ほぼ結論に達しているので午後のプレゼンテーションの準備を進めます。お昼前後に軽食をお配りします。
14:00-14:40
共催セミナー3 株式会社Telios
横浜市立大学 清水沙友里
Local LLM環境での医療データの分析の可能性
座長 東京科学大学 若林健二
(冒頭に株式会社Teliosから会社概要説明がございます。)
14:40-15:00
休憩
15:00-16:40
各チーム8分間のプレゼンテーション
16:40-17:30
審査後結果発表 表彰式 記念撮影 閉会の辞